travel-mapper.com
【マルタ】 [ヴァレッタ] [スリーマ] 【イタリア】 [ポッツァーロ港] [シラクーサ] [タオルミーナ] [カターニア] 【ギリシャ】 [アテネ] [ミコノス島] [サントリーニ島] 【チュニジア】 [チュニス] [マトマタ] 【イタリア】 [ローマ] 【スイス】 [バーゼル] 【チェコ】 [プラハ]
本のタイプ | 紀行 |
---|---|
著者 | 柳沢 隆規 |
タイトル | 世界という学校をめざして!―マルタ島での出逢い、そして大切なもの |
テーマ | |
主な訪問国 | マルタ/イタリア/ギリシャ/チュニジア/スイス/チェコ/ |
著者が英語学習のために、奔走しながらマルタヘ海外留学を果たした顛末記?そして英語 を学ぶための心構えなどを著者の体験をもとに指南した本です。 滞在先で多少旅をしており、紀行的要素も織り込まれていますが、実用書に近いかな。 語学学習のための海外留学が流行っている?感はありますが、当たり前ですが、語学以上 に文化や多種多様な価値感の相違にぶち当たる。また、当たり前ですが、そう簡単に語学力が短期間で身に付く訳でもなく、目的の再整理 や自分の夢や真にやりたいことを再認識するなど、これはシチュエーションが違えど誰も が壁にぶち当った時に考え込むことです。 「当たり前のことが書いてある」という意は「読む価値なし」という意味ではありません。ごくフツーの人が悩み考えることは皆同じなんだ・・という「共感しやすい」という意味です。