紀行地図

travel-mapper.com

「インド鉄道紀行」で旅した地図

インド鉄道紀行で旅した軌跡

【インド】  [デリー]  [ニューデリー]  「ラジダーニ特急」  [カンプール]  [ダーンバド]  [カルカッタ]   +カリガート寺院   +ハウラー駅   +アサンソル [ガヤ]  [ムガール・サライ]  [ヴァラナスィ]  [サルナート]  [カジュラホ]  [アグラ]   +タージ・マハル  ~世紀急行でニューデリー、ラジダーニで [コタ]  [ボンベイ]   +エレファンタ島   ~ウディヤン急行  [コーリャン]  [ロナバラ]  [プーナ]  [ワディ]  [バンガロール]  [ジョラペティ]   ~カニヤクマリ・エクスプレス  ・ケララ州:バスコダガマ到達・ザビエル布教拠点  [コーチン]  [カニヤクマリ]   +コモリン岬

「インド鉄道紀行」の内容

本のタイプ 紀行
著者 宮脇 俊三
タイトル インド鉄道紀行 (角川文庫)
テーマ
主な訪問国 インド/

インド鉄道紀行のブックレビュー

専門的な鉄道用語は多く出ないものの、氏のこだわりが随所に見て取れます。まずは線路 の幅。私なんぞ、新幹線と在来線の線路の幅が違うことくらいしか知りませんが、インド にはいろいろあるそうです。広軌(1600ミリくらい)から狭軌(600ミリくらい) まで複数存在しているようです。インドの鉄道史によるところが多いようです。今回の旅 は1等車(設備が良い車両)を主に利用していたため、ほとんどが「広軌」の列車のよう ですが、是非とも狭軌の列車に乗りたいと仰せでした。何か違うのだろう?と素人の私は 理解しかねますが、マニアの方はいろいろ想いがあるのでしょう。いくつかの列車に乗車していますが、列車全体の「構成」を把握しないと気がすまないよ うです。1から3両目は1等客車で間に電源車両を挟んで、4両目は・・・といった具合。 これは日本にはない接続方式だ・・とか。今後、こういった車両を見る目が変わりそうで す。ちなみに、一般的には鉄道好きを「鉄っちやん」と称したりしてますが(愛情を込めて)、 鉄道好きは「乗り鉄」「撮り鉄」に分類されると分析されるそうです。宮脇さんは「乗り鉄」ですね。