travel-mapper.com
【インド】 [パトナー] [ラージギル] +霊鷲山 [ムンバイ] [ブッダガヤ] +マハーボディー寺院 [ナーランダー] +ナーランダー寺院 +ジャグディスプル
本のタイプ | 紀行 |
---|---|
著者 | 五木 寛之 |
タイトル |
21世紀 仏教への旅 インド編・上 |
テーマ | |
主な訪問国 | インド/ |
作家の五木寛之氏がしたためる、インドの旅。司馬道太郎氏のような、学問的検証も踏ま えつつ、進む・・という形式ではなく、学問的な説明は適度な量におさえられており、読 みやすいものです。加えて、氏の文学的筆致には敬服するばかりです。インドの宗教は多種多様であり、正確な統計的な数字は別として、ヒンズー教が大多数を 占めています。一方、仏教は割合的には、「少ない」のが現実。 五木寛之氏はインドで生まれた仏教が何故、インドでは衰退したのか。そして、発祥の地 を飛び出した仏教が中国、韓国、そして日本へ何故伝播したのか。日本人の多くが信仰す る仏教はブッダの悟り、教えを説いたものと違うのだろうか?そんな疑問を持ちつつ、ブッダの「最後」の旅路を辿り、氏自身が感じ取ったものから、 自分なりの解釈をしてみようとしている。そう感じました。そもそものきっかけは氏が取り組んだ「百寺巡礼」。日本各地を巡るなかで、「仏教」の原 点を検証する必要があると語っています。